Begin Your
Journey To The Best health
当院は投薬に頼ることなく、生活習慣に起因する症状を生活改善にて解消していく新たな医療的解決策を提供します。
米国現代医療で提唱される生活処方箋(Life Style Medicine)、運動処方・食事箋を治療に組み込み。医療を軸とした新たな選択肢をオーダーメイドで提供いたします。
当院は完全紹介制となります。
Dr. Shotaro Michishita-
米国式予防・減薬療法
New Approach
生活処方箋(Life Style Medicene)
現代の日本の医療では、病気になり治療することはできても、その前段階で食い止めることができていないのが実情です。予防医療も、ただの健診・人間ドックを受けること、早めに薬の内服をすることに限定されてしまっています。
ハーバードをはじめとする米国では医師が薬に頼るだけでなく、症状を改善するアプローチが注目され、日々進化を遂げています。薬よりも価値のある生活習慣の改善を、海外医学界4大ジャーナルの最新エビデンスに基づき具体的な数値で提示する、生活処方箋(Life Style Medicine)を日本で初めて提供いたします。
該当する症状
-
高血圧症
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
-
脂質異常症
-
睡眠時無呼吸症候群
-
肥満症
-
肩痛
-
糖尿病
-
椎間板ヘルニア
-
軽度認知症
これらの症状は、生活習慣の適切な変化を起こすことで、薬を用いないでも改善につなげることができます。信頼できる最新のエビデンスを元に、オーダーメイドで選択肢を提供いたします。
治療内容
Medical Approach
検査
Inspection
詳細な診察を第一に、個々にあった検査を行い、確かな診断能力に基づき、最適な選択肢をご提案させていただきます。
点滴
お身体の状態に合わせて、ビタミン、アミノ酸などを調合し、代謝効率を上げる点滴などを提供いたします。
食事箋
Eat Well
運動箋
Exercise
生活習慣病のリスクを下げる具体的な運動方法・量を提示します。過度な運動ではなく、継続できる内容を共に考えていきます
メンタルケア
Mental Care
ストレスを減らし、精神的に落ち着かせるマインドセットを構築します。認知行動療法、ヨガ、メディテーションなど様々アプローチを行います。
死亡率を減らす薬はありませんが、食事習慣はあります。個々のライフスタイルに合わせた無理のない具体的な食事内容を提示します。
料金
1
生活処方+血液検査
脂肪燃焼点滴
✓生活処方箋(食事・運動箋・月2回)
✓体内組成検査(都度)
✓脂肪燃焼点滴(月2回)
✓血液検査(3ヶ月に1回実施)
〆オリゴスキャン検査
〆内服3種(月数分3種)
〆全サプリメント
〆鍼灸・整体1回
〆肌診断(6ヶ月以上の契約)
〆初回限定コスメセット(6ヶ月以上の契約)
〆美容20%OFF(6ヶ月以上の契約)
〆幹細胞上清液
3か月 401,000円
6か月 656,000円
1年 1,156,000円
2
生活処方+血液検査
点滴全種+全内服+全サプリ
✓生活処方箋(食事・運動箋・月1回)
✓体内組成検査(都度)
✓全点滴(月1回)
✓診察外での点滴30%OFF
✓内服全種(月数分)
✓全サプリメント
✓メンタルケア/医療相談
✓血液検査(3ヶ月に1回実施)
✓オリゴスキャン検査
✓鍼灸・整体1回(6ヶ月以上の契約)
✓肌診断(6ヶ月以上の契約)
✓初回限定コスメセット(6ヶ月以上の契約)
✓美容20%OFF(6ヶ月以上の契約)
〆幹細胞上清液
3か月 454,000円
6か月 745,200円
1年 1,340,200円
次年 1,139,100円
生活処方+血液検査
点滴全種+全内服+全サプリ
✓生活処方箋(食事・運動箋・月2回)
✓体内組成検査(都度)
✓全点滴(月2回)
✓診察外での点滴30%OFF
✓内服全種(月数分)
✓全サプリメント
✓メンタルケア/医療相談
✓血液検査(3ヶ月に1回実施)
✓オリゴスキャン検査
✓鍼灸・整体1回(6ヶ月以上の契約)
✓肌診断(6ヶ月以上の契約)
✓初回限定コスメセット(6ヶ月以上の契約)
✓美容20%OFF(6ヶ月以上の契約)
〆幹細胞上清液
3か月 641,000円
6か月 1,056,000円
1年 1,906,000円
次年 1,524,800円
3
4
生活処方+血液検査
点滴全種+全内服+全サプリ
幹細胞上清液
✓生活処方箋(食事・運動箋・月2回)
✓体内組成検査(都度)
✓全点滴(月2回)
✓診察外での点滴50%OFF
✓内服全種(月数分)
✓メンタルケア/医療相談
✓全サプリメント
✓血液検査(3ヶ月に1回実施)
✓オリゴスキャン検査
✓鍼灸・整体1回(6ヶ月以上の契約)
✓肌断診断(6ヶ月以上の契約)
✓初回限定コスメセット(6ヶ月以上の契約)
✓美容20%OFF(6ヶ月以上の契約)
✓幹細胞上清液(月数分)
✓幹細胞上清液コスメ毎月1個ご提供
3か月 2,056,000円
6か月 3,896,000円
1年 7,356,000円
4'
生活処方+血液検査
点滴全種+全内服+全サプリ
幹細胞上清液
✓生活処方箋(月数分)
✓体内組成検査(都度)
✓全点滴(月数分)
✓診察外での点滴50%OFF
✓内服全種(月数分)
✓メンタルケア/医療相談
✓全サプリメント
✓血液検査(3ヶ月に1回実施)
✓オリゴスキャン検査
✓鍼灸・整体1回(6ヶ月以上の契約)
✓肌断診断(6ヶ月以上の契約)
✓初回限定コスメセット(6ヶ月以上の契約)
✓美容20%OFF(6ヶ月以上の契約)
✓幹細胞上清液(月数分)
✓幹細胞上清液コスメ毎月1個ご提供
3か月 1,793,000円
6か月 3,238,000円
1年 6,138,000円
生活処方オプション
41,800円
39,800円
19,800円
21,800円
腸内細菌検査
遺伝子検査(FULL)
ミネラル検査
心電図検査
会員案内
半年以上継続の方向け
✓医療機関紹介
✓医療相談窓口での相談可
✓体調不良時の薬剤郵送対応(薬代別)
✓半期に1回の血液検査
✓ビジネスマッチング
500,000円
※加入後永続会員となります
A
会員限定
生活処方+血液検査
点滴全種+全内服+全サプリ
✓診察(月1回)
✓体内組成検査(都度)
✓全点滴(月1回)
✓診察外での点滴30%OFF
✓内服サポート(月数分)
✓全サプリメント
✓オリゴスキャン検査
✓メンタルケア/医療相談
✓美容20%OFF
〆幹細胞上清液点滴
〆幹細胞上清液コスメ毎月1個ご提供
1年 840,000円
B
会員限定
生活処方+血液検査
点滴全種+全内服+全サプリ
幹細胞上清液
✓診察(月1回)
✓体内組成検査(都度)
✓全点滴(月1回)
✓診察外での点滴50%OFF
✓内服サポート(月数分)
✓全サプリメント
✓オリゴスキャン検査
✓メンタルケア/医療相談
✓美容20%OFF
✓幹細胞上清液点滴
✓幹細胞上清液コスメ毎月1個ご提供
1年 5,650,000円
会員限定
オプション
月1回点滴追加
360,000円
会員限定
人間ドックオプション
基礎検査・画像検査
基礎検査・画像検査・内視鏡
基礎検査・画像検査・婦人科検査
脳ドック検査
内視鏡
270,000円
410,000円
360,000円
45,000円
150,000円
治療の流れ
1 診察
保険診療のように型にはまった質問を数分で済ませるものではなく、それぞれのライフスタイルのなかから症状の原因を見つけていきます。
症状の分析、原因の特定に追加検査などが必要な場合は、追加検査を行います。
2 アセスメント(ご提案)
詳細な診察、検査を行うことで、その方々にベストな方針をご提案いたします。
3 治療
アセスメントを元に、生活処方箋、メディカルカイロ、点滴含めた様々な治療をご提供いたします。
具体的なプラン、数値などを共有し、一緒に症状に向き合い伴走していきます。
evidence
高血圧
脂質異常・肥満症
糖尿病
-
運動がもたらす降圧効果は降圧剤を不要とする(1-1)(1-2)
-
収縮期血圧が143mm Hg以下では降圧薬の効果を期待しにくい(1-3)
-
1日3gの減塩は降圧剤に匹敵する(1-4)
-
過度な塩分制限は不要。ナトリウム摂取量が4,500mg、塩分量11.4gで死亡リスクが最も低い(1-5)
-
座っている時間が長い人の死亡リスクは高い。一方で週合計4時間走ると死亡リスクを相殺できる(2-1)
-
中等度から激しい運動を週〜40分程度行うと、ほとんど運動しない人と比べて死亡リスクが約40%減少する(2-2)
-
地中海料理ダイエットが長期体重減量によく、最もリバウンドが少ない(2-3)
-
糖尿病予備軍の、耐糖能異常の患者さんに対して、メトホルミン(対糖尿病薬)投与より、生活週間改善の方が有効である(3-1)
-
トランス脂肪酸を多価不飽和脂肪酸に変えるのが、糖尿病発症リスクを抑えるのには最も良い方法である(3-2)
-
2型糖尿病の方に生活処方箋で経過を見ると、従来の医療と比較して平均年間803$医療費の削減につながった。(3-3)
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
-
定期的運動はCOPD4年生存率を延長する。COPDでは運動をするしないかで、予後が顕著に差異が出る。(4-1)
-
定期的運動はCOPD患者の入院・死亡リスクを30%下げる。(4-2)
過敏性腸症候群
-
症状による確かな診断があれば、血液・便検査・大腸内視鏡検査との正診率に差はない。つまり診察のみで、追加検査は不要である。(5-1)
-
低FODMAP食、グルテンフリー食により、症状が改善しうる。(5-2)
一過性脳虚血発作
-
週3回以上の激しい運動または週5回以上の中等度の運動が有効。(6-1)
-
野菜、果物、玄米、減塩が脳梗塞予防の食事の基本になる。(6-2)
-
炭水化物摂取を5%減らして飽和脂肪酸に置き換えることにより、脳卒中の発生リスクが20%減る。(6-3)
-
長時間労働者は脳梗塞のリスクが優位に上がる。(6-4)
安定狭心症
-
野菜、果物、豆は新血管疾患以外の疾患による死亡率を抑制する。ソーセージなどの加工肉を毎日50g以上取れば、冠動脈疾患リスクを40%押し上げる。(7-1)
-
毎日運動することで心血管リスクを下げることができる。休日などにまとめて運動しすぎるのは逆効果である。(7-2)
骨粗鬆症
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
-
1日20分の散歩で骨折は予防できる。
-
閉経後でも筋力トレーニングにて骨密度と下肢筋力が改善する。(8-1)
-
ダイエット+有酸素運動は骨密度を低下させる。筋力トレーニングを組み合わせることが必要である。(8-2)
-
転倒予防にはバランス練習が最も効果的である。(8-3)
-
SASは大きく体重の影響を受ける。10%体重増加でAHIが32%増加する。逆に10%体重が減るとAHIが26%減少した。食事+運動による減量プログラムで、CPAPを併用しないでSASは十分完治しうる。(9-2)
-
口腔・下咽頭筋のトレーニング(筋機能療法(Myofunctional Therapy:MT))によって睡眠指数は改善する。(9-3)
【参考文献】
-
高血圧
-
脂質異常・肥満症
-
糖尿病
-
-
一過性脳虚血発作
-
安定狭心症
-
骨粗鬆症
-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
代表医師. 道下 将太郎
2015年 東京慈恵会医科大学卒業
2017年 東京慈恵会医科大学大学病院勤務/脳神経外科医局所属
2019年 株式会社Re.habilitation創業
2021年 東京慈恵会医科大学大学病院退局
2021年 AFRODE CLINIC監修
AFRODE CLINICは、経営者・著名人など日々の生活で心身ともに負荷がかかる人々に医療を軸とした薬に頼らない効率的な回復・予防医療を提供します。本領域が新たな医療の選択肢となり、一般の生活に根差していくことを目指します。
メンバー紹介
各治療領域のスペシャリストが皆様の心身に向き合う。
Address
東京都渋谷区神宮前3丁目5−7 BASE神宮前 B1F
Contact
Opening Hours
営業日
月~日(臨時休業あり)
10:00 am – 6:00 pm